むしむしじめじめの暑い梅雨の季節のはじまりです・・・・🐌🐌
そんなじめっとした空気を吹き飛ばそう~🌀
待ってました✨✨夏の風物詩の一つ!流しそうめんです💛
入居者の口に入るものなので、衛生面には特に注意を払って、事前に洗って消毒し、ラップをして保管した長い長い竹。
そして当日。
長い長い竹に落差をつけないとそうめんが流れてくれませんね。
その竹を乗せるのがまた竹筒です。竹筒3本を1組で、紐できつく縛って三脚のようにします。とっても力が必要でしたが、昔取った杵柄✨✨入居者のK様にも手伝って頂き、何とか竹筒の三脚が3組、仕上がりました✨✨
見た目にも涼しげな竹の流しそうめんの出来上がりです!
あとは来れる方から順番に竹の前で箸とお椀を持ってスタンバイ!
「いきますよ~流しますね~そーれっ」の合図で涼しげなそうめんが流れます。
皆様、真剣な表情でそうめんに箸を・・・
上手に一発でとれた方、一度失敗し、再チャレンジの方、職員に後ろにスタンバイをしてもらいながら、頑張ってとる方、車いすの方も独歩の方もできる限り参加をしてもらって、最後は皆様で一緒に召し上がって頂きました。
お代わりをする方もちらほら・・・( ´∀` )w
ちょっとしたしょうががアクセントで、美味しくいただきました💛
みなさまもご協力、大変有難うございました✨🙏✨
また、機会を設けて一緒に流しそうめんをしましょうね🎶
次回のイベントもお楽しみに( *´艸`)
コメント
コメントを投稿